

お金の学習塾
プレミアム
公式LINE
あなたは
こう感じていませんか?
「保険の窓口の提案がしっくりこない」
「保険を見直すたびにモヤモヤ」
「将来の不安を見て見ない振りしてる」
そんなあなたは
こちらのボタンをクリック
↓
ボタンをクリックすると
入塾体験の詳細
と
体験を受けられた方の感想
が読めます
入塾体験(無料)は
プチ家計コンサルです
入塾体験(無料)を受けて頂いた方を
プレミアム公式LINEへご招待しています
プレミアム公式LINEの特典
特典①
無料で独立系FPに質問ができる
(LINEのチャット機能)
特典②
限定動画が観られる
(限定公開のユーチューブ)

お金の学習塾
プレミアム
公式LINE
あなたは
こう感じていませんか?
「保険を見直すたびにモヤモヤ」
「保険の窓口の提案がしっくりこない」
「将来の不安を見て見ない振りしてる」
そんなあなたは
こちらのボタンをクリック
↓
ボタンをクリックすると
入塾体験の詳細
と
体験を受けられた方の感想
が読めます
入塾体験(無料)は
プチ家計コンサルです
入塾体験(無料)を受けて頂いた方を
プレミアム公式LINEへご招待しています
プレミアム公式LINEの特典
特典①
無料で独立系FPに質問ができる
(LINEのチャット機能)
特典②
限定動画が観られる
(限定公開のユーチューブ)
独立系FPのメリットとデメリット

メリット
独立系FPの収入はお客さまから頂く相談料です。
生命保険や投資信託など、金融商品の販売手数料が収入ではありません。
「保険を売るのが目的なんじゃないの?」という疑念を挟まずに安心して相談ができます。

デメリット
金融商品を仲介するFPの相談は無料ですが、独立系FPの相談料は有料です。

メリットとデメリット
ボクも2年前まで、23年間生命保険や投資信託などを仲介するFPでした。
独立系FPになって気づいたことは、独立系FPの活動にお客さんの利益に反する活動が一切無いということです。
提供してるサービスは、お客さんの人生の価値そのものだからです。
なので、爽快な気持ちで仕事もセールスもできます。
ただ、生命保険の加入手続きなどができないことにもどかしさを感じることはあります。
金融商品などの加入手続きは面倒なことの一つなので、それが出来ないのは独立系FPのデメリットだと思います。
こんな人は入塾体験(無料)へお越しください
- ご自身の老後やお子さんの将来のためにお金を貯めたい
- iDeCoやNISAを始めたいけど色んな情報がありすぎて迷っている
- 金融機関や保険の窓口に相談すると保険などを売り込まれそうで心配
- お金のことを誰に相談して良いかわからない
- 保険の窓口の提案に納得できない
- 公的年金はあてにならないと思っている
- 投資をギャンブルだと思っている
こんな人のご期待には応えられないと思います
- 株式やFXで短期的にお金を稼ぎたいと思っている人
- 社会貢献とかをキレイ事だと思う人
- 〇〇したら〇〇になるという答えやノウハウだけが知りたい人
塾長プロフィール

お金の学習塾 塾長
金森勇司
郵便局長だった頃、お客さんからこんなお声を頂きました。
「満期になる度に次の保険をすすめられて、自分のお金なのに自分のお金じゃないみたい。どうしたらいいのかわからんから、まあイイけど…」
ボクは郵便局長として「かんぽ生命保険」を継続して頂くことがお客さんにとってベストだと言い聞かせていましたが、ずいぶん凹みましたね。
不本意な営業をこれから10年20年と続けられない。こんな思いから郵便局長を辞める決意をしました。世間からは「アホやな〜」って言われました。
現在は、独立系ファイナンシャルプランナーとしての活動とともにお金の学習塾を運営しています。
iDeCoやNISAで家計の将来設計をラクにしよう!
それがあなたや子どもたちの未来のための
ちょっとイイ日本をつくります
イイ未来は、毎日のイイ習慣の先にあります
iDeCoやNISAで家計の将来設計をラクにしよう!
それがあなたや子どもたちの未来のための
ちょっとイイ日本をつくります
イイ未来は、毎日のイイ習慣の先にあります
